2010年07月02日
ヌカ喜び
お父さんのこだわり料理シリーズ第2弾は、ヌカに挑戦です。
どちらかというと和食党で、本物志向。
梅干しもそうですが、今や漬物も本物が少なくなってきてますでしょ。
だいぶ前に、ヌカ床を作ったことがあったのですが
途中で、ヌカを腐らせてしまいそれで断念。
漬物などは、市販のものですませていたのですが
やはり味がいまいちなのと、よけいなものがたくさん入っているので
安心して食べられないんですよねぇ。
それなら、梅に便乗して、ヌカもリベンジすることにしました。
今回は、ヌカ床がしっかり育ったら、冷蔵庫を活用するつもりです。
ヌカ床、混ぜ初めて3日目。
すでに、左手がピカピカに輝いてます。
おっと、手をつけるために始めたわけではありません。
おいしい漬物を食べて、健康を維持するためですよ。
ちなみに、ヌカ床の作り方は
炒った米ぬかと水の割合は 1対1 の同量
約2キロ:2リットル
それに塩は、10~20% お好みで鷹の爪 野菜くず
今のところ、これだけです。
野菜くずに大根の塊も入ってますが、しんなりしてきましたよ。
フライパンでヌカを炒って、よぉく冷ましてから塩水と合体


左手でこねて(右手は傷があったので)、ひとまず出来上がり!


まだ、漬物は完成しておりませんので、 ヌカ喜びをしているところです。
どちらかというと和食党で、本物志向。
梅干しもそうですが、今や漬物も本物が少なくなってきてますでしょ。
だいぶ前に、ヌカ床を作ったことがあったのですが
途中で、ヌカを腐らせてしまいそれで断念。
漬物などは、市販のものですませていたのですが
やはり味がいまいちなのと、よけいなものがたくさん入っているので
安心して食べられないんですよねぇ。
それなら、梅に便乗して、ヌカもリベンジすることにしました。
今回は、ヌカ床がしっかり育ったら、冷蔵庫を活用するつもりです。
ヌカ床、混ぜ初めて3日目。
すでに、左手がピカピカに輝いてます。
おっと、手をつけるために始めたわけではありません。
おいしい漬物を食べて、健康を維持するためですよ。
ちなみに、ヌカ床の作り方は
炒った米ぬかと水の割合は 1対1 の同量
約2キロ:2リットル
それに塩は、10~20% お好みで鷹の爪 野菜くず
今のところ、これだけです。
野菜くずに大根の塊も入ってますが、しんなりしてきましたよ。
フライパンでヌカを炒って、よぉく冷ましてから塩水と合体


左手でこねて(右手は傷があったので)、ひとまず出来上がり!


まだ、漬物は完成しておりませんので、 ヌカ喜びをしているところです。
Posted by kawano at 11:56│Comments(0)
│食べ物