2010年06月29日
梅さん、美味く出来るかな?
最近、スーパーでは、
全く見かけなくなってしまった
本物の梅干しを食べたくなって
それなら自分で作ってみることにしました。
初めての試みといいたいところですが
中学か高校のころ、一度失敗して以来の
30年ぶりのリベンジです。
梅は、オレンジ色に熟し始めていて
家の中は、豊潤な香りが充満していました。

さっそく、梅のヘタを取り、ていねいに水洗いをします。

乾いたタオルで水気を取った後、泡盛にドブンとつけて、塩をまぶしたら、


漬物用のビニルを敷いた桶の中に敷き並べていきました。

ダンベルの重りを外して重石がわりに。


梅酢が上がってきたら、赤シソを投入予定です。
今朝4時半に起きて、仕込んでいたら息子が起きだし、
「父さん、写真撮ってあげるよ」ですって。ありがたいですね。
おいしい梅さんになりますように!
全く見かけなくなってしまった
本物の梅干しを食べたくなって
それなら自分で作ってみることにしました。
初めての試みといいたいところですが
中学か高校のころ、一度失敗して以来の
30年ぶりのリベンジです。
梅は、オレンジ色に熟し始めていて
家の中は、豊潤な香りが充満していました。

さっそく、梅のヘタを取り、ていねいに水洗いをします。

乾いたタオルで水気を取った後、泡盛にドブンとつけて、塩をまぶしたら、


漬物用のビニルを敷いた桶の中に敷き並べていきました。

ダンベルの重りを外して重石がわりに。


梅酢が上がってきたら、赤シソを投入予定です。
今朝4時半に起きて、仕込んでいたら息子が起きだし、
「父さん、写真撮ってあげるよ」ですって。ありがたいですね。
おいしい梅さんになりますように!
Posted by kawano at 23:05│Comments(0)
│食べ物
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。