2010年06月09日

早起きは三文の得?

子供の早起き習慣を身につけさせるには、これが一番かも知れませんね。

早起きをしたら、良いことがある。


この経験を繰り返すと、自然に早く起きれるようになるみたいです。


まずは、長男から試してみました。


近所に、明け方前から開いている「まちやぐゎ(小さな商店)」があるのですが、
早い時間に行くと、新鮮な野菜が手ごろな値段で手に入るんです。

だいたい、5時半すぎかな。

今日は、みずみずしいウンチェーをゲット!
早起きは三文の得?

どれくらいの大きさかというと、子供の頭が隠れちゃうくらい。
早起きは三文の得?

さっと、炒めて、できあがりです! ひと束140円、お手頃でしょ?
早起きは三文の得?


いつもうちのカミさんが、早朝の買い出しに行くのですが
それに子供を誘ってみました。


初めは、「いいよ、いかない。まだ眠いもん」ですが、
「そっかぁ、お買いもの手伝ってくれたら、何か買ってあげようかなって思ったんだけどなぁ。」なんて、そそのかしているうちに、喜んでついてくるようになりました。


まあ、物で行動を促すのは、あまりいいことではありませんが、早起きすると得をするということに気づいてくれたら、いいのかなって思ってます。


そうすると、買い物しなくても、早起きして朝の散歩をすると楽しいことが起きたりもするのです。

先日は、散歩途中の街路樹に、桃がたわわに実っているのを見つけました。
2日に分けて、桃刈りです。 20個以上も採れました。

子供たちと夢中で、採りました。
早起きは三文の得?

熟れてきたものを毎日少しずつ、いただいてます。
早起きは三文の得?



同じカテゴリー(子育て)の記事
子育てから保育へ
子育てから保育へ(2010-06-06 13:17)

子育てのはじまり
子育てのはじまり(2010-05-21 18:46)

きたかぜとたいよう
きたかぜとたいよう(2010-04-13 21:04)

子は親の鏡
子は親の鏡(2010-03-25 19:52)


Posted by kawano at 09:03│Comments(2)子育て
この記事へのコメント
行動療法ですね(笑
深い愛が根底にある方便説法はいいとおもいますよ
ご家庭の様子が目に浮かんで、爽やかな気持ちになります。

ウンチェーなるもの 初めて見ました。 お安い!
し、炒められた姿が とてもおいしそう!
画面からとりだせたらいいな~ って。

この桃も初対面です(笑
イヤ~可愛いなぁー
なんか桃太郎を想い出しましたよっ
Posted by sara at 2010年06月09日 11:05
saraさん、こんにちは!

ウンチェーは、ヨウサイとか空芯菜と呼ばれている葉野菜で、炒めるとほんのりお茶のような香ばしい香りがするんですよ。

ホウレンソウよりも、風味が良くて好きですね。

桃は、子供たちが学校から帰ると熟れてる物から食べてます。
私が帰る頃には、まだ固いのしか残ってないんです。
でも、なくなるのは時間の問題です。
Posted by kawanokawano at 2010年06月10日 13:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。